個人でオリジナルグッズを販売する方法を完全解説!おすすめサイトも紹介

「イラストやデザインを商品化して販売したい!」と思っているけれど、どうやって始めればいいのか分からない。そんな悩みを抱えている人もいると思います!

悩んだままでいると、せっかくの才能や アイデアが埋もれてしまうかもしれません。作品を販売する機会があるのに、その機会を逃してしまうのはもったいないですよね。この記事では、自分の作品を商品化したいクリエイターさんに向けて、個人でオリジナルグッズを販売する方法を詳しく解説します。販売方法や注意点、さらにはうまく稼ぐコツまで分かるので、ぜひこの記事を読んでオリジナルグッズ販売を始めてみてください!

目次

オリジナルグッズを個人で販売する3つの方法

個人でオリジナルグッズを販売する方法は大きく分けて3つあります。それぞれに特徴があるので、自分の状況や目標に合わせて選ぶと良いでしょう!

イベント出店などのオフラインで販売する

まず1つ目は、イベントなどに出店してオフラインで販売する方法です。店舗に商品を置いてもらったり、イベントに出品してグッズを販売したり、実際にお客様と対面したうえで商品を販売します。

この方法の一番の魅力はお客様と直接触れ合える点です。商品のことを詳しく説明したり、お客様の声を聞いたりできるので、より良い商品を作るヒントが見つかるかもしれません。同業者と会う機会もあるので、似た趣味の仲間と知り合えるのも魅力的ですね!

しかし、費用がかかったり、準備に膨大な時間がかかったりするので、コストが比較的高めです。また、販売する分の在庫を準備する必要があるので、売上が少ないと赤字になる可能性もあります。

ネットショップを開設してオンラインで販売する

2つ目は、自分でネットショップを開くことです。オンライン販売ではインターネット上のショップで、お客様から注文を受け商品を発送します。

自分のネットショップでは、好きなデザインでサイトを作れるのが魅力です。商品の説明や写真、動画なども自由に載せられるので、商品の良さをしっかり伝えられます。

ただ、自分でネットショップを作って運営するには、インターネットに関する知識が必要です。また、マーケティングの知識が必要だったり、自分で在庫を管理する必要があったりなど、考えることは非常に多いです。

販売サイトを利用してオンラインで販売する

3つ目は、販売サイトを使う方法です。自分でネットショップを開設するのではなく、すでにあるサイト上で販売するので、オリジナルグッズの販売を最も簡単に始められます

販売サイトには、お金のやりとりやお客様対応の仕組みが整っているので、販売に関する色々な作業を販売サイト側にお任せできます。つまり、デザインの登録をすれば、梱包や発送などの事務作業が不要なんです!

しかし、サイトのルールに従わないといけない部分もあるので、完全に自由な販売ができるというわけではありません。それでも、簡単に始められて売上も上がりやすいため、初めてオリジナルグッズの販売を始める人には最もおすすめの方法です!

オリジナルグッズを販売する際の注意点

オリジナルグッズ販売では気をつけるべき注意点がいくつかあります。ここでは、個人でオリジナルグッズ販売をする際の注意点を6つ紹介していきます!事前に注意点を知っておけば、安心してグッズ販売を始められますよ。

著作権・肖像権・商標権に気を付ける

まず気をつけたいのが、「著作権」や「肖像権」、「商標権」です。それぞれ簡単に説明します。まず、「著作権」は作品を作った人が持つ権利で、許可なく著作物を利用すると著作権違反になります。「肖像権」は勝手に写真を取られたり、公開されない権利です。誰かの顔写真を使いたい場合は、その人の許可が必要です。「商標権」は特許庁に申請されたサービスのマークやネーミングを守る権利です。企業のロゴマークも同じで、勝手に使ったり、商品名を使ったパロディ商品は法律違反になる可能性があります。

普段の生活では意識しない権利かもしれませんが、個人でオリジナルグッズを販売する際には、これらの権利を侵害しないよう注意しましょう

景品表示法に違反してないか確認する

景品表示法」に違反していないか確認することも重要です。「景品表示法」とは、誇大広告などでお客様に嘘をついたり、誤解させるような表現をしたりなど、不当な顧客誘引行為を禁止する法律です。

ついつい商品のメリットを大きく言いたくなりますが、自分の商品の良い点を正直に伝えることが大事です!お客様に正しい情報を伝えることで、信頼関係が築け、リピーターになってくれる可能性も高くなりますよ。

税金や確定申告について理解しておく

専業主婦やオリジナルグッズ販売を専業にしている人は確定申告が必要です。具体的には、年間の売上が20万円を1円でも超えると確定申告が必要になります。

最初は難しく感じるかもしれませんが、分からないことがあれば、税務署に相談してみるのも1つの手。いざ確定申告をするときに慌てることのないよう、事前に税金について理解しておきましょう!

販売許可が必要か確認しておく

商品によっては、販売するのに許可が必要なものもあります。食品や化粧品、医薬品などがその代表例です。

ただ、アクセサリーや雑貨、洋服などには、特別な販売許可は必要ありません。しかし、素材によっては規制があるので、念のため確認しておきましょう!許可が必要か分からない場合は、地域の保健所や役所に相談してみましょう!

在庫の管理に注意する

オリジナルグッズを制作・販売する時には、在庫の管理もとても大切です。多すぎても少なすぎてもグッズ販売を続ける上で大きなデメリットになってしまいます。

例えば、人気商品の在庫が足りなくなって売れない場合は、利益を得るチャンスを逃すことになります。逆に、大量に作ったのに全然売れなかったら、過剰在庫として保管しなければいけません。

物販をする場合は、在庫を持つ方法と、在庫を持たず注文が入ってから制作する方法がありますが、それぞれメリット・デメリットがあるので、慎重に考えて始めましょう!

手数料の有無を確認しておく

販売にかかる手数料についても忘れずにチェックしてください!例えば、多くの販売サイトでは売上の一部が手数料として取られます。他にも、出品料や決済手数料がかかることもありますよ。これらの手数料を考慮しないと、思ったより利益が出なかったり、最悪の場合赤字になるかもしれません。

手数料が高くても、その分集客力があったり、便利な機能があったりするサイトもあります。自分の状況に合わせて、どのサイトを使うか選んでみてくださいね!

個人でグッズ販売するなら販売サイトの利用がおすすめ!

個人でグッズを販売するなら、既存の販売サイトを利用するのが一番おすすめです!販売サイトを使えば、お店づくりからお客様とのやりとり、お金の管理まで、面倒な作業をほとんどお任せできるからです。自分でウェブサイトを作ったり、決済システムを用意したりする必要もありません。

しかも、多くの人が利用している販売サイトなら、あなたの商品を見てくれる人も自然と増えていきます。SNSで宣伝するのも良いですが、販売サイトならそれ以上に多くの人の目に留まる可能性が高いです。

初めての人でも簡単に始められて、さらに集客面でもメリットがあるため、個人でグッズ販売を始めるなら、販売サイトの利用を強くおすすめします!

個人でオリジナルグッズを販売できるおすすめのサイト7選!

ここでは、個人で簡単に始められるおすすめの販売サイトを7つ紹介します。それぞれ特徴が違うので、7つの中から自分に合ったサイトを見つけてみてください!

Tシャツトリニティ

Tシャツトリニティはその名の通り、Tシャツを中心としたオリジナルグッズを販売できるサイトです。淡色には高精細なダイレクトインクジェットプリント、濃色には最新のフルカラー転写プリントを採用するなど、Tシャツ制作に強いこだわりがあるのが特徴です!

Tシャツトリニティの良い点は、デザインをアップロードするだけで商品ができあがること。さらに、発送は3〜5営業日出荷と迅速な対応で、梱包も丁寧、オリジナルケースや有料のギフトサービスなど、プレゼントとしてのニーズも満たせます!セールも充実しているので、集客力にも申し分ない販売サイトです。

デザインをアップロードして、Tシャツの色や販売価格を決めるだけ!Tシャツトリニティが梱包から発送まで全部やってくれます。初めてオリジナルグッズを販売したクリエイターさんにピッタリです!

BASE(ベイス)

BASEは、個人でネットショップを開いてさまざまなものが売れるサイトです。手作りのアクセサリーから、オリジナルTシャツ、デジタルコンテンツまで取り扱っています!

BASEの魅力は、無料でネットショップを開設できることです。また、無料で開設したショップぺージを自由にカスタマイズもできるので、理想のブランドイメージを作れます。前述したTシャツトリニティと連携することもできるので、活動の幅が広がるのも魅力です。スマホアプリもあるので、外出先でも簡単にショップを管理できますよ。ただ、カラーやサイズなどの選択肢が少ないため、Tシャツのバリエーションを充実させたい場合は、Tシャツトリニティのようなサービスがおすすめです。「自分でオンラインショップを立ち上げてプチ起業したい!」という人にぴったりのサイトです。

mercari(メルカリ)

メルカリは、使い古したアイテムを他の人に販売するフリマアプリです。実は、メルカリでもオリジナルグッズを販売できるんです。

メルカリの最大の魅力は、なんといってもそのユーザー数。日本最大規模のフリマアプリなので、非常に多くのユーザーが利用しています。また、スマホで簡単に出品できるので、「なんとなく作ってみた」というアイテムでも簡単に出品が可能です。写真撮影と説明文作成をして値段を決めるだけで、あっという間に全国のユーザーに向けて、販売できます。

UP-T(アップティー)

UP-Tは、Tシャツトリニティと同様に、Tシャツやパーカーだけでなくスマホケースやマグカップなどの幅広いアイテムを販売できるサイトです。UP-Tは他アイドルやタレントとたくさんのコラボイベントを実施しています。ただ、セールなどが少なく、サイトの操作性やデザインに好みが出る販売サイトなので、一度は自分にあった販売サイトなのかは確認しておきましょう!

プリントの質にもこだわっていますが、プリンターによって色の鮮やかさも変わってきますので、色々な販売サイトで比較してみるのもおすすめです!また、送料は無料なのですが、ベースアイテムの価格が送料に載せられる形になるので、ユーザー目線だと1枚の単価が高くなります。基本的にTシャツは販売数を多くする方が利益を期待できるので、送料があっても、1枚当たりの価格が安い方が数を売れるので、収益化したい場合には検討が必要な部分もあります。

minne(ミンネ)

minneは、ハンドメイド作品に特化したマーケットプレイスです。アクセサリーや雑貨、衣類など、手作りのものなら何でも販売できます。

このサイトの良い点は、ハンドメイド好きのユーザーが集まっていること。作り手の想いを大切にする雰囲気があって、温かみを感じられるサイトですよ。

作家さんのプロフィールページも充実しているので、ファンを作りやすいのも特徴。「手作りの温かみを大切にしながらグッズを販売したい」というクリエイターさんにおすすめのサイトです。

SUZURI(スズリ)

SUZURIは、Tシャツトリニティと同様にデザイナーやイラストレーターから人気のサイトです。Tシャツやスマホケースはもちろん、缶バッジやアクリルブロックなどの商品も作れます。ただ、特定のアイテムに特化した販売サイトではないので、商品によっては他の販売サイトの方が質が良い場合もあります。特に、Tシャツはプリントによる生地への影響もあるので、質の高いTシャツ販売を検討している人は一度購入して確認するのも検討してみましょう。また、納品に比較的時間がかかり、価格の設定も高めではあります。自分が理想とする販売スタイルに合っているか確認するのがおすすめです。

このサイトの面白いところは、オリジナルのショップページが作れることです!自分のブランドイメージに合わせてページをデザインできるので、「自分のデザインを使ったさまざまなグッズを販売したい!」というクリエイターさんにおすすめです。

creema(クリーマ)

creemaもハンドメイド作品の販売に特化したサイトで、質の高い作品が多く集まっているのが特徴です。

creemaの良いところは、プロフィールページが充実しており、作品だけでなくクリエイターの魅力も伝えやすい点です。また、オフラインイベントにも力を入れているので、オンラインだけでなくリアルな場でお客様と交流することもできます

「自分がハンドメイドした作品をしっかり評価してほしい」というクリエイターさんに向いていますよ。

販売サイトでオリジナルグッズを販売するメリット

販売サイトを利用すると、とても手軽に自分の作品を販売できます。ここでは、販売サイトでオリジナルグッズを販売するメリットを4つ紹介します!どんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう!

実店舗を借りずに自宅で始められる

まず大きなメリットは、実際のお店を借りる必要がないことです。販売サイトを利用すれば、ネット上にオンラインショップを開設できます。実店舗を開こうと思ったら、場所を探して、家賃や光熱費を払ってと時間とお金がかかりますよね。ECサイトを構築しようと思っても、小規模でも10万円〜100万円が相場です。楽天などのECサイトへ登録だとしても最低10万近くの費用がかかります。

しかし、販売サイトを使えば、ネット環境さえあれば時間や場所に関係なく自宅にいながらお店を開けます!さらに、実店舗と違ってお店の飾り付けや掃除をする必要もありません。自分の作品づくりに集中できるので、クリエイターさんにとっても大きなメリットとなります。

梱包や発送の手間がかからない

多くの販売サイトでは梱包や発送の手間がかからないこともメリットです。特にTシャツトリニティなどのTシャツやスマホケースなどのプリント商品を扱うサイトでは、注文が入ったら自動的に制作して発送してくれます。

例えば、あなたが描いたイラストをTシャツにプリントした商品が100枚売れたとします。通常なら、100枚のTシャツを梱包して発送するのはとても大変な作業です。しかし、販売サイトを使えば、そのような作業は全て販売サイト運営側にお任せできます。あなたはイラストを描くなどのクリエイティブな活動に専念できるんです。

ハンドメイド作品の場合でも、多くのサイトが発送代行サービスを提供しています!作品を作って、サイトの指定する場所に送るだけ。あとは注文が入るたびに、販売サイト運営側が責任を持って商品を届けてくれます。

在庫を持つ必要がない

在庫を持つ必要がない販売サイトも多いです。特にプリント商品を扱うサイトでは、注文が入ってから制作するので、売れ残りの心配がありません。

実店舗の場合は、販売するための在庫を持たないといけませんし、売れなかった場合には過剰在庫となり赤字になりかねません。

オリジナルグッズを店舗で販売する場合、何枚作ればいいか悩みますよね。しかし、販売サイトなら、注文があった分だけ作ればいいので、在庫の保管や管理の必要がありません!

資金がなくても始められる

販売サイトの大きなメリットは、ほとんどお金をかけずに始められること。普通にお店を開こうと思ったら、家賃や設備投資など、たくさんのお金が必要ですよね。しかし、販売サイトならそんな心配はいりません!多くの販売サイトは、基本的に無料で利用できます。売れた場合に手数料を払う仕組みになっているので、売れなければお金はかかりません。そのため、初めてオリジナルグッズを販売する人は、低リスクで安心して始められます!

オリジナルグッズ販売で稼ぐコツを紹介!

オリジナルグッズ販売は、ちょっとしたコツを押さえるだけで、売上がグンと伸びることがあります。今回は、そんな稼ぐためのコツを4つ紹介します。

信頼性の高い制作会社に頼む

オリジナルグッズは自作をするか、制作会社に依頼する2つの方法があります。もちろん、個人で手間をかけずにオリジナルグッズ販売を始めるには、制作会社に依頼するのが簡単です!特に、Tシャツやスマホケースなど、自分でオリジナルグッズを作れないものは、信頼できる会社に頼むのがおすすめですよ!

しかし、制作会社によっては品質の高くない商品になる可能性があります。「安い会社に頼んだらTシャツのプリントがすぐにはがれてきた」などの事態になったら、せっかくオリジナルグッズを作ったのに水の泡ですよね。

そのため、少し値段が高くても、評判の良い会社を選ぶのがコツ。プリントの質や、生地の気持ち良さにこだわっている会社なら、あなたの素敵なデザインを最高の形で商品にしてくれますよ!お客様に「思った以上に良かった!」と喜んでもらえれば、次も買ってくれる可能性が高くなります!

SNSで集客する

SNSを上手に使って、集客に生かすのも個人販売で稼ぐコツです。Instagram(インスタグラム)、Pinterest(ピンタレスト)、TikTok(ティックトック)など、色々なSNSを活用して、あなたの商品をアピールしましょう。

完成品の写真だけでなく、作っている途中の様子や、アクセサリーを着けたコーディネート写真を投稿するのもおすすめです!SNS発信で大切なのは何が何でも継続することです。少しずつファンが増えていって、いつの間にか大勢の人があなたの商品に興味を持ってくれるかもしれません

売れ筋をリサーチする

どんな商品が売れているのか、常に売れ筋や流行をチェックすることも大切です。流行に乗った人気の商品を作れば、売上アップにつながりますよ。最近はオーバーサイズが流行っていますが、そんなトレンドを取り入れたオリジナルTシャツを作ってみるのもいいかもしれません。また、季節に合わせた商品も喜ばれます。夏が近づいてきたら、涼しげなデザインの商品を増やすなど、工夫をしてみると良いでしょう!

品質を高めてリピートを増やす

オリジナルグッズで稼ぐためには品質がとても大事です。一度買ってくれたお客様に、また買いたいと思ってもらうことが安定した収入につながります

品質を高めるには、お客様の声に耳を傾けるのが一番。「もう少し生地の質が良ければ」なんて声があったら、さっそく改良してみましょう。お客様の期待以上の商品を届けられたら、きっと喜んでくれますよ。

また、プレゼント用のギフト梱包や、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを入れるのも効果的なので、試してみてください!

個人でオリジナルグッズを販売するならTシャツトリニティがおすすめ!

オリジナルグッズ・オリジナルTシャツを販売するならTシャツトリニティ

個人でオリジナルグッズを販売するならTシャツトリニティがおすすめです!Tシャツトリニティは、初心者でも簡単に始められるオリジナルグッズ販売サイト。デザインをアップロードするだけで、Tシャツやパーカー、スマホケースなど、100種類以上のアイテムが作れます。

  • 利用料がすべて無料
  • 注文から発送まですべておまかせ
  • 自社工場で作るから高品質で低価格
  • 売れやすい仕組みづくりで全力サポート
  • お客様でカスタマイズ可能
  • 発送は3~5営業日出荷
  • プレゼントとしても利用できる梱包サービス
  • 高品質なプリント技術

オリジナルグッズを手軽に販売するならTシャツトリニティがおすすめです。ぜひチェックしてみてください!

Tシャツトリニティでオリジナルグッズを販売する!

まとめ

個人でのオリジナルグッズ販売は思ったより簡単にできます!販売サイトを利用すれば自宅で気軽に始められますよ。しかし、著作権や在庫管理などいくつか注意点もあります。いざというときに慌てないためにも、最低限の注意点は確認しておきましょう。

とにかくオリジナルグッズ販売を始めてみたいというクリエイターさんは、低リスクで簡単にグッズ販売を始められるTシャツトリニティがおすすめです!ぜひ参考にしてみてください!